厄除け

令和七年
厄除三年参り(大厄の前後の年を前厄・後厄として厄除を修す)表中の年齢は全て数え年です。


 
厄年区別 生まれ年 数え年   厄年区別 生まれ年 数え年
前厄 平成14年 24歳 前厄 平成20年 18歳
本厄 平成13年 25歳 本厄 平成19年 19歳
後厄 平成12年 26歳 後厄 平成18年 20歳
大厄 前厄 昭和60年 41歳 大厄 前厄 平成06年 32歳
本厄 平成05年 33歳
本厄 昭和59年 42歳 後厄 平成04年 34歳
前厄 昭和63年 36歳
後厄 昭和58年 43歳 本厄 平成元年 37歳
後厄 昭和63年 38歳
前厄 昭和41年 60歳 前厄 昭和41年 60歳
本厄 昭和40年 61歳 本厄 昭和40年 61歳
後厄 昭和39年 62歳 後厄 昭和39年 62歳


八方除 四緑木星(令和五年) 長寿のお祝い
平成28年生 10歳 61歳 還暦 昭和40年
平成19年生 19歳 70歳 古希 昭和31年
平成10年生 28歳 77歳 喜寿 昭和24年
昭和64年生 37歳 80歳 傘寿 昭和21年
昭和55年生 46歳 88歳 米寿 昭和13年
昭和46年生 55歳 90歳 卒寿 昭和11年
昭和37年生 64歳 99歳 白寿 昭和02年
昭和28年生 73歳 100歳 百寿 大正15年
昭和19年生 82歳 108歳 茶寿 大正07年

    この時期は新規事業、転居は好ましくありません。

添御県坐神社
(c) Sounomiagatanimasu Shrine, All Rights Reserved
〒631-0061 奈良市三碓3丁目5番8号
TEL / FAX :0742-43-1428
Email : soumi@gk.sub.jp